Xで狙ったポストが100万view達成したのでノウハウまとめる

こんばんは、きんどうです。先日ご紹介した『邪神ちゃんドロップキックからマーケティングを学ぶ』を参考にXの運用見直したらなかなかの成果があがってきたので知見をシェアしますね。

やったことは特に書籍に載っちゃいなくて、本を読んで『Xとは相互コミュニケーション型のメディアである』と再認識したのでコミュニケーションをキーに自分のアカウント運用の点検とポスト方法、ポストの位置づけを見直しました。読んで得た知見をもとにの実践ですわ。

取り組んだことは

・Xのフォロー/フォロワーをぜんぶ見直す。
→ フォロワーのお金配りやエロ業者系を排除。フォローしている更新が止まったものや、やり取りがない方、たぶんもううち見てないなぁという方などを外す。作家やクリエイターさんなどフォロー頂いてた方をフォローする。3万9千件を見直したんで10時間くらいかかりましたなぁ。

・バズったポストを真似る
→ プライムビデオや書籍の紹介でランキング変動与えてるものを参考に真似る。テキメンに効果でました。

・X公式の「おすすめ」TLを徹底的に見る
→ アルゴリズムの分析とかはよくわからんのですが、X公式の「おすすめ」に載ると自分のフォロワー外にポストが届きますんでフォロワー増えるしViewも増える。伸びないなーという方は意識して「おすすめ」を参考にしたほうがいいですわ。

というわけで、まずはバズったポスト案内。終わったら意識したポイントについての解説しますね。「まー、大したことはしてません」。自分の絵でも自分の言葉で伸ばしたわけでもなく、人気作に乗っかってのポストなんで「自分だけの力」というわけでもないですが、まま、全く役に立たない話でもないですから。

Xで狙ったポストで100万view達成したのでノウハウまとめますね

105万view

52万view

22万view

16万view

12万view

4万view

というわけポイント解説

とにかくXのおすすめ欄見てるとわかるんですが「テキストのみ」「テキスト+画像」「テキスト+引用」が基本。外部URLはなし、ハッシュタグも控えたほうが良さそう。

作品案内については『キレのあるコメント+画像』で作品タイトルは控えたほうがいいみたい。Xが何を判断してるのか、タイトル載せると伸びが悪いですなぁ。

つまり、URLいれてXのルールでハッシュタグ(#pr #ad等)をいれる必要のあるAmazonアソシエイトは超逆風ですね。ただ、まったく伸びないわけでもないんですが……。以下83万view

もっと単純にマンガのコマだけ抜き出してポストすれば伸びるやもですが、著作権的にアウトだからやらんほうがええぞ。やめようね。

で、伸びたポストにURL付きで作品誘導かけるじゃん? ほとんど見られないの。まークリックされませんね! ただ、タイトルを覚えてKindleストアを検索される方がいるためなのか、バズった作品のKindleランキングが明らかに伸びました。わたしの儲けにはなりませんが、作品への宣伝効果は十分あるようです。

普段のポストはAmazonに飛ばすことを意識してるのでURLを埋め込んで誘導率がとても高い。フォロワーもそのためにうちを見てるから、ということもありますがバズるものの下よりも単発でだしたほうがアフィだけで言えば効果高いです。

この辺『邪神ちゃんドロップキックからマーケティングを学ぶ』にあるとおり、広告費をかけてPVを買うよりもバズる投稿したほうがいいというのが正解ですね。

結論

Xで伸びるポストをしたいなら『キレのあるコメント+画像』のみが良い。URLはその下に。で、X公式のおすすめ欄に載ることで自分のフォロー/フォロワー以上の範囲にポストが表示されるのでフォロワーが増える可能性が高まります。というか、意識して1週間で300人くらい増えた。

以後、早口でXの運用の細かい話をするとさフォローをしてもらうってユーザーが『期待』するものを自分のポスト冒頭の3つくらいで判断すると思うんよ。だから固定ポストとそのすぐ2つが勝負。「あ、ポストバズりはじめたな」と思ったら余計なRPはしない、見た人がフォローしたくなるものを意識する。悪口とかネガティブなものはやめたほうがいい。なので、わたしはテスト的に

と、冒頭に便利リンク+毎日変わるアイキャッチで攻め始めました。ラストは思いつくままコメントしてますが、反応薄くとも1.3万Viewだ、悪くはないんよ。目的が「コミュニケーションメディア」だからフォロワーさんの反応ほしいから、なんかいいやり方を考えたい。

まぁ、Xを商業的に使うわけでもないならなんでもええんすけどね。フォロー頂いてる方の日常見るのも楽しいもんですが、ボヤ〜としたまま触るより意識的に構築すると面白いよって話でした。最後にこの記事書くにあたってインプレッション調べたやつ。考えてやるより自然なバズのほうが強かった。なんだろうなぁ、1日で400万view

サイト運営のボヤキ

以下、いつか単発記事でまとめようと思うきんどうの運営テーマ的な話

追記:記事が伸びないのでアイキャッチを変更

11月1日:当初公開であまり数字伸びなかったのでアイキャッチを変更してみました。これで数字変わるならやり方考えないと……。

before

after

変更の経緯。元ポストにいただいた返信から

コメントを書き込む

CAPTCHA


暴言、荒らし、誹謗中傷、個人情報、無関係な書き込みは削除、規制対象です。

Follow Me!!

更新通知を受け取る

  • 新着記事
  • セール
  • 人気