「その言葉で大丈夫か?」文章作成時に注意したい用語の統一/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術

この記事はKindle作家の”晴海まどか”さんからゲストポストいただきました
1308211こんにちは、気づけばもう9月ですね、晴海まどかです。
早いもので連載も4回目。これまでは半角全角の使い分けを中心に紹介してまいりましたが、今回は用語、特にカタカナ語の統一についてご紹介。今回の内容についても、縦書き横書きは関係ありません。
前回の記事はこちら:もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ”/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術

【Amazon】夏のバーゲンタイムセール!最大80%OFF
ユナイテッドアローズのミニスカートやモバイルバッテリー、電気カミソリやメンズシューズ、ミリタリー時計にブランド時計などが毎日更新の数量限定のセール


統一されているものは美しい

これまでも何度か書いてきましたが、文章でもそうじゃなくても、“統一されているものは美しい”。この観点から、文章作成時に注意したい用語の統一について今回はお話します。
ただ、一言で統一といっても色んな観点があります。その中で、初心者が特に意識して統一を心がけた方がよいものがこちら。
・数字
・記号
・カタカナ

1点目と2点目については、前回までに紹介しているので今回は割愛。ということで、今回は用語の中でもカタカナ語の統一について!

どうしてカタカナは統一した方がいいの?

カタカナは外来語を表記する場合に用いることが多いと思いますが、そもそも外国語を無理矢理日本語であるカタカナにしているんだから、人によって表記にばらつきが出るのは仕方ない。
ですが、カタカナには次の特性がついて回ります。
・漢字・ひらがなに比べて文章中に登場する頻度が低い。
・単純な形をしているため視認性が高い。

このため、不統一があると印象に残りやすく、より目立ってしまうんですね。
市販のカタカナ語辞典を用意してそれに統一する、という手ももちろんありですが、カタカナ語の表記一つで文章の雰囲気が変わるのもまた事実。ある程度自由度のきく小説であれば、まずは自分で考えてみてもよいかもしれません。
ということで、以降、カタカナ語の表記で特に意識しておきたい観点をいくつかご紹介。今回はどちらかに統一した方がいいという話ではなく、こういった観点を元に自分で統一基準を考えてみてください、というお話です。

長音〜あなたは伸ばす? 伸ばさない?

意識していないとついつい不統一になりがちなのが長音の有無。
 エレベーター vs エレベータ
 アイスティー vs アイスティ
 コンダクター vs コンダクタ
 サーバー vs サーバ ……

一応ご紹介しておくと、内閣告示の外来語の表記では英語の末尾が-er、-or、-arに当たるものは原則として長音を使う、というルールがあります。が、『慣用に応じて「ー」を省くことができる』ともありますし、小説ならこれに従うかどうかも好みの気がします。商業出版されている作品でもバラつきはありますし。
また、古いIT関連の技術書を見ると長音がない表記が圧倒的に多いです(日本工業規格(JIS)の、3音節以上の語は語尾の長音記号を省く、というルールに従っているそう)。サーバ、プリンタ、プロセッサなどなど。Windowsも少し前まで「フォルダ」でしたよね(今は「フォルダー」)。
自分が描きたい物語の時代・舞台背景に合わせて変えるのもありかもしれません。
〈ご参考〉内閣告示の外来語の表記(http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html

vの音はヴァ? バ?

日本人が英語の発音で苦労するv(ブイ)の字。カタカナ語でも不統一になりがちなのがこのvの音です。
ひと昔前の教科書では、ベートーヴェンではなくベートーベンと表記されていたように、vの音は日本人にもともとなじみが薄く、時代とともに広まってきた感があります。このため、vの音の表記は世の中的にもいまだばらつきがあるように思えます。
 ベートーヴェン vs ベートーベン
 ヴァイオリン vs バイオリン
 ライヴ vs ライブ
 カヴァー vs カバー

例には挙げてみたものの、「カヴァー」はvの字ですが慣習的には「カバー」の方が一般的な気がします。どこまで「ヴァ」に倒すのかも考え始めるときりがない。自分は必ずvはヴァを使う! と決めるのではなく、単語ごとにこっちの単語はヴァにする、バにする、という風に読みやすさや慣習と照らし合わせた上で統一できていればよいのかなと思います。
なお、個人的な印象ですが、近未来SFだとか、最新の科学技術を前面に出すような作品の場合は、不自然にならない程度に「ヴァ」で統一した方が雰囲気が出る気がします。「エヴァンゲリオン」が「エバンゲリオン」だとなんだか昭和の香りが……。

中点「・」はいかに?

次に紹介するのが中点「・」。中黒と呼ぶこともあります。
英単語を書くときに、入れることってありませんか? 「ナイス・アイディア」とか、「クラス・ルーム」とか。短い単語なら入れても入れなくてもどっちでもいいかなと思います。
すごく長くて読みにくいカタカナ語とか、略語を崩した語(「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」など)には積極的に入れるとよいかもしれません。「ケース・バイ・ケース」とか、複数の英単語を組み合わせた表記も同様です。

カタカナ使って若者言葉

「ダサい」「カッコいい」「キモい」「コクる」などなど、特に小説では、会話の雰囲気や語感を変えるためにわざと漢字ではなくカタカナ語を使うことがあると思います。
これも初志貫徹、使うなら徹底的に統一して使いましょう。
特に特定の登場人物の台詞の中で使うような場合は、その人物の台詞の途中で使うのをやめないようにしたいところです。ギャル語を使っていたキャラが途中から大人しくなったように見えるかも。不良が更生する、といった設定ならありですが。

慣習的に漢字とカタカナの両方が使われる語

意外と見落としがちなのがこのタイプの単語。次のような語も、どちらを使うかきちんと決めておくといいですね。
 漫画 vs マンガ
 眼鏡 vs メガネ

ここぞというときのキーワード

例えば、ヴァイオリニストが主人公だったら「ヴァイオリン」、バンドマンが主人公だったら「ライブ」などなど、物語中で頻出する大事なキーワードがあると思います。こういった用語は頻出するだけに、不統一があると目立ってしょうがないです。
また、カタカナ語は物語で重要なキーワードになることがしばしあります。こういった用語はきちんと自分なりの基準を決めておきたいですね。

その他、こんな単語も気をつけたい

 サンドウィッチ vs サンドイッチ
 スウィッチ vs スイッチ
 アーティスト vs アーチスト

上記のように、小さな「ィ」の入った語も、vの音と同様に注意が必要です。
 ヴェネチア vs ヴェネツィア vs ベネチア
 ヴァチカン vs ヴァティカン vs バチカン

観点としては前述のvと同じですが、地名や人名などの固有名詞は不統一があると特に目立つものの一つ。注意したいところです!

カタカナ語の不統一を見つける

作品を書き始めるときから「これぞ」というキーワードが決まっていればよいのですが、そうでない場合もままあるはず。そういった場合は、書き上げてから一括検索して統一を図るのがおすすめです。統一したい用語の一覧を、手書きのメモレベルでよいので執筆しながら簡単に作っておくと便利です
また、Microsoft Wordの例になりますが、「表記ゆれチェック」という校閲機能があります。これを使うと長音の有無や「ヴァ/バ」など、主なカタカナ語の不統一をチェックしてくれます。こういった校正機能を使えるようであれば、ぜひ使ってみてください。

いざ、例文を見てみよう!

〈例1〉

1309061a

〈例2〉

1309061b

上記は同じ文章を異なる統一基準で書いてみました。どっちの書き方でも問題はありませんが、見た目の印象はちょっと違うと思いませんか?
内容的にはもちろん差は出ませんが、作風や作者の好みに応じて見た目をこだわってみてはいかがでしょう?

まとめ

いかがでしたでしょうか? 簡単なようで意外と意識していないカタカナ語、見直すきっかけになれば幸いです。
なお、今回はカタカナ語の統一についてのみお話しましたが、漢字・ひらがなの統一はどうなのか? もちろん統一した方がよいのですが、漢字・ひらがなの場合、「どういったときに漢字(またはひらがな)を使うのか」という話にもつながってくるので、また別の観点からも考える必要が出てきます。
次回は、「漢字とひらがなの使い分け」をご紹介します。

この記事を書いた人

晴海まどか Twitter @harumima
1983年生まれの乙女座のA型。千葉県育ち東京都在住の文章クリエイター。
7年強、テクニカルライターとして会社勤めをし、2013年8月からフリーに。三度の飯より書くのが好きな書く方の活字中毒。ミステリーでも青春ものでもホラーでも、書きたいものはなんでも書く雑食系。どちらかといえばYAよりの作風多め。小説を書くのはライフワークである。


晴海まどかさんの新刊のご紹介

よもやまクラブと最後の番人(上)
晴海まどか (著), マエノヒロタカ (イラスト)
価格:100円 0件のレビュー

麹結華、花も恥じらう高校2年生、身長176センチ、あだ名は"王子"。そんな結華の幼なじみ、身長158センチであだ名が"ユキ姫"の幸広が、なぜか登校拒否に。幸広の様子を見に行った結華は、そこで驚愕の事実を知らされる!学校に伝わる《番人》伝説とは何なのか? そして、《番人》探しとは?ネットと現実が交差する、青春SNSミステリー!


[スポンサーリンク]

返品はAmazonカスタマーサービスへ

セールのときはAmazonギフト券

スマホ向けモード切替

スマホユーザーさんへ

Follow Me!!

更新通知を受け取る

  • 新着記事
  • セール
  • 人気